HTMLのマイクロデータってなんだろう??
2016年8月15日
みなさま、こんにちは!
株式会社ホワイトボードのフロントエンジニアの末ちゃんこと、末吉です。
お盆休みまっただ中な方や、暦通りに営業されている方、
いやいや、かき入れ時ですよ!というかたもいらっしゃると思います。
さて今回はHTMLに記述するマイクロデータについてちょっとお話してみたいと思います。
マイクロデータとは
マイクロデータとはコンピュータが読むためのデータを書くための仕様です。私たちの言語は特に理解が難しいことが多いので、今何について書いているのか、つまりロボットに対して教えてあげます。そうすることで、よりGoogleなどのロボットが何について書いているページなのか判断しやすく、検索順位最適に効果的です。
たとえば自己紹介ページを作る前提で例をみていきましょう。
itemscope の宣言
<section itemscope>
</section>
itemscopeはアイテムの範囲の宣言です。この中にマイクロデータを書いていきます。
itemprop
itempropはプロパティの定義で、itempropに対して値を宣言します。例に名前と年齢、自己紹介を書いてみました。
<section itemscope>
<p itemprop="name">末ちゃん</p>
<p itemprop="age">24歳</p>
<p itemprop="desc">フロントエンジニアの末ちゃんです。</p>
</section>
このように、私たちはただ読むだけで名前と年齢と、自己紹介していると分かる文章に対して、ロボットのために具体的に記述していきます。
なお、今回はpタグで区切っていますが、spanで区切りながら文章中にマイクロデータを追加してもOKです。
使えるマイクロデータは恐ろしい程たくさんあります。
下記リンクを参考に、どんなマイクロデータが使えるか調べてみてください。
あなたのサイトにはマイクロデータありましたか??
それではまた来週!

カテゴリ




